尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)
尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)は、「乾癬」のひとつです。
「乾癬」にはいくつかの種類がありますが、尋常性乾癬が約90%を占めており、一般的に「乾癬」と言うと、尋常性乾癬のことを指すことが多いです。
尋常性乾癬は、慢性的な皮膚疾患ですが、症状に合わせた適切な治療を行うことで、改善していくことができます。時間はかかるかもしれませんが、根気強く治療を続けることが大切です。
乾癬(かんせん)とは?
乾癬は、炎症性角化症という皮膚疾患のひとつです。他の人にうつる病気ではありません。
症状によって次の5つの種類に分類されます。
尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)
「尋常」は『普通』という意味で、乾癬患者様の約90%が尋常性乾癬です。一般的に言われる乾癬の症状は、尋常性乾癬の症状を指すことがほとんどです。
関節症性乾癬(かんせつしょうせいかんせん)
手足の間接、首、背骨、アキレス腱などに痛みや腫れ、こわばりが起こる症状です。リウマチに似た症状で、関節炎が起こります。
爪に乾癬の症状がある場合は、関節炎を起こしやすいと言われています。
滴状乾癬(てきじょうかんせん)
0.5~2cm程度の小さな水滴状の発疹が、全身に現れる症状です。
小児や若年層に多くみられ、風邪などの感染症がきっかけで起こることがあります。通常は短期間で落ち着きますが、まれに再発を繰り返し、尋常性乾癬に移行することがあります。
乾癬性紅皮症(かんせんせいこうひしょう)
尋常性乾癬の全身に広がった症状です。尋常性乾癬を放置したり、適切な治療をしなかった場合に発症することがあります。
膿疱性乾癬(のうほうせいかんせん)
皮膚の発赤とともに、膿胞が現れる症状です。
かなりまれな症状ですが、発熱、内臓の炎症などを伴うことがあり、入院が必要な症状となります。
症例出典:公益社団法人日本皮膚科学会『皮膚科Q&A:乾癬』、マルホ株式会社『乾癬.com』より
尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)の症状
尋常性乾癬は、皮膚が赤くなり(紅斑)、皮膚が盛り上がったり(浸潤・肥厚)、次第に銀白色のフケのようなもの(鱗屑)になり、ポロポロを剥がれる落ちるなどの症状がみられます。
頭皮、肘、膝、臀部、太ももなど、刺激を受けやすい部位で発症しやすく、小さな発疹からはじまり、徐々に赤く盛り上がり、症状が広がっていきます。爪にポツポツとした凹凸ができることもあります。
かゆみを伴うこともありますが、患部を刺激すると、症状を悪化させてしまうことがあるので、皮膚を掻いたり、こすったりしないよう注意しましょう。
尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)の原因
尋常性乾癬をはじめ、乾癬の原因は、まだ明確には分かっていません。
乾癬になりやすい遺伝的素因があり、そこに環境因子(生活習慣、ストレス、感染症や薬剤の使用など)が加わって発症すると考えられています。
尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)の治療
尋常性乾癬の治療は、大きく4種類に分けられ、症状の範囲などに合わせて治療を選択します。
しかし、尋常性乾癬は慢性的な皮膚疾患で、症状が軽快したり、悪化したりを繰り返します。そのため、その時々の症状を見極めながら、じっくりと治療を行うことが大切です。
当院では、外用療法などのほか、紫外線療法(ナローバンUVB療法)を行える環境を整え、一人ひとりの症状に合わせた治療を行っています。
外用療法
多くの患者様が最初に行う治療で、ステロイド剤やビタミンD誘導体の塗り薬を使った治療法です。
紫外線療法(ナローバンドUVB療法)
紫外線には、免疫の過剰な働きを抑える効果があります。紫外線療法は、この効果を利用して、患部に紫外線を照射することで、症状の改善を促す治療です。
外用療法で改善がみられない場合や、症状の範囲が広い場合に適しています。
当院では紫外線療法の中でも、効果が高く、かつ副作用が少ない「ナローバンドUVB療法」を行っています。また、「部分型」「全身型」と2種類の治療機を取り揃えており、症状に合わせた治療が可能です。
詳しくは、「ナローバンドUVB療法」の項目を参考してください。
ナローバンドUVB療法内服療法
免疫の過剰な働きを抑えたり、炎症を抑える薬を内服する治療です。中等症から重症の、比較的症状が重い患者様に用いられます。
外用療法や紫外線療法などと同時に治療を行います。
注射療法
内服療法、紫外線療法で充分な改善効果が得られなかった場合に用いられる治療です。
抗体製剤を注射することで、免疫細胞間の情報伝達をするサイトカインという物資の働きを抑制します。
日本皮膚科学会が承認した施設でのみ行える治療となっていますので、必要に応じて適切な連携病院を紹介いたします。