たるみの原因とは?出やすい場所や適した美容医療・セルフケアも紹介
年齢とともに増える肌悩みの一つに『たるみ』が挙げられます。
たるみはシミなどに比べて年齢を感じさせやすく、一気に老けたような印象に見えてしまうことから、鏡を見るのが嫌になってしまうこともあるでしょう。
たるみには3つの原因があり、その原因によって治療方法が異なるため、原因を知って効果的な治療を選ぶことをおすすめします。
この記事では、たるみの原因や出やすい場所、治療方法やセルフケアでできる予防を紹介します。
たるみを改善させたい方、原因を知って知識をつけたい方は、ぜひご覧ください。
たるみの原因3つ
皮膚は表皮・真皮・皮下組織・筋肉に分かれていますが、たるみは1箇所で発生するわけではなくそれぞれの場所で発生します。
まずはたるみの原因を紹介します。
真皮のコラーゲンやエラスチンの減少
皮膚の真皮内は、コラーゲンやエラスチンといった成分があることでハリや弾力を生み出していますが、加齢や紫外線の影響でこれらが減少すると、皮膚表面のハリや弾力が失われてたるみが生じます。
コラーゲンやエラスチンは、以下のようなさまざまな原因によって失われていきます。
- 紫外線
- 加齢
- 乾燥
- 活性酸素
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
- 喫煙
- 女性ホルモンの減少
この中でも特にダメージを与えるのが紫外線で、長年紫外線を浴び続けることで真皮まで直接届いてしまい、コラーゲンやエラスチンを破壊します。
さらに、加齢によってコラーゲンやエラスチンを生成する線維芽細胞の働きが低下すると、その変化が顕著に肌表面にたるみとして現れるでしょう。
皮下脂肪の増減
皮下脂肪は、皮下組織の中の大部分を占める組織で、静脈や動脈から肌組織に栄養を届けたり、老廃物を運び出したりする役割を担っています。
また、クッションとして外部からの刺激・衝撃・熱を和らげエネルギーを蓄える大事な組織です。
ただし、皮下脂肪が多すぎると筋肉を支えきれなくなってたるみの原因となることや、反対に急激に減少すると皮膚がたるむなどの原因にもなります。
食生活や生活習慣が乱れていると皮下脂肪は増えやすくなり、一度ついたら減りにくい性質をもつため注意が必要です。
また、加齢によって皮下脂肪は減少しますが、肌がふっくらしていた部分が減るためたるんで見えたり、本来の位置から移動して変形したりして老けて見える原因になります。
筋肉の老化
顔には約18個の表情筋が存在しますが、実際に使用される表情筋は全体の30%とされていて、意識して表情を動かさないと他の身体の筋肉と同様に衰えていきます。
表情筋が衰えると、萎縮してその上の皮下脂肪や真皮・表皮が重力に逆らえずたるんでいき、たるんでいる部分といない部分が歪んで見えることでシワが生じることもあります。
表情筋は常に動かすようなものではありませんが、特に人と話す機会が少ない方は意識して表情を作る必要があるでしょう。
鏡に向かって笑顔を作ったり、大きく口をあけたりして筋肉を鍛えると他の筋肉と同様に引き締まりますが、薄くて弱い表情筋は一度たるんでしまったらセルフケアで引き締めるのは大変です。
たるみが出やすい場所
たるみの原因は皮膚だけではなく脂肪や筋肉にもあるとわかりましたが、実際たるみがでやすい場所はどこなのでしょうか。
ここからは、顔の中でたるみが出やすい場所を紹介します。
目の下
目の下のたるみは、脂肪の蓄積や表情筋の衰えによって生じます。
特に筋力の低下によるたるみが顕著に現れる場所で、筋肉が衰えることで目の周りの脂肪を支えきれなくなりたるんだ状態に見えるのが特徴です。
目の下のたるみは、黒クマとして認識されることも多く、影が黒くクマのように見えてしまい疲れているような表情に感じられてしまうこともあるでしょう。
涙袋が大きい人ほど脂肪が多くたるむ原因になることもあるため、なかなか動かすのが難しい目元の筋肉低下には気を付ける必要があります。
まぶた
まぶたのたるみは、皮膚を酷使していることや筋力の低下によって生じます。
スマホやパソコンの画面を長時間集中して見ることがある人は、まばたきの回数が減って目の周りの筋肉の老化が早まります。
また、メイクや洗顔によるまぶたへの刺激が皮膚への負担になり、まぶたの周りの皮膚をたるませる原因になることも考えられるでしょう。
さらに、まぶたのたるみは『眼瞼下垂』という症状である可能性もあるため、目が開きにくいなど症状が重くなる前に皮膚科や眼科で相談することをおすすめします。
フェイスライン
フェイスラインのたるみは、真皮のたるみやむくみによる脂肪の蓄積などによって生じます。
頬は真皮のコラーゲンやエラスチンを減少させる紫外線の影響を受けやすく、皮膚の弾力を低下させます。
姿勢が悪く猫背気味の方は、頬が胴体の方向に引っ張られて皮膚がたるむ原因になることも考えられるでしょう。
また、顔についた脂肪によって重みが増すと、重力に逆らえず頬がたるみフェイスラインがぼんやりしてしまいます。
二重あご
二重あごは、一般的に脂肪の蓄積と考えられがちですが、フェイスラインがたるむことで生じることがあります。
フェイスラインが緩むとあごはその影響をダイレクトに受けやすく、体重が増えたわけではないのに二重あごになったと感じることがあります。
他にも、ストレスなどによって歯を食いしばることで、口を開けるときに使う筋肉が使われなくなり、結果的に二重あごになってしまうこともあるでしょう。
ほうれい線
ほうれい線は、頬や唇周辺のそれぞれにかかる重力に差が出ることでたるみが生じるとされています。
そもそもほうれい線とは、鼻から口にかけての線を指しますが、肌の乾燥などによって若いうちから目立つと感じる方もいるでしょう。
歳を重ねるとさらにそのほうれい線がくっきりと目立つようにたるんでしまい、老けて見える原因になります。
マリオネットライン
マリオネットラインは、表情筋の衰えによってたるみが生じることで目立つようになります。
口の両脇から下に伸びる線のことで、腹話術の人形のように見えることからマリオネットラインと呼ばれます。
ほうれい線以上に年齢を感じさせる線になってしまい、筋肉の衰え以外にもたるみの原因となる真皮・皮下脂肪・筋肉すべての要因が混在していることが特徴です。
さらに、骨が萎縮することでたるみとしてマリオネットラインが現れることもあり、年齢が上がるにつれて目立つようになるともされています。
皮膚科でのたるみ治療
皮膚科でのたるみ治療は、どこに原因があるかによって選ぶ治療が異なります。
原因に合わせた治療を選択することで、満足のいく結果を得られるでしょう。
ここからは、皮膚科でのたるみ治療について紹介します。
ハイフ
ハイフ(HIFU)は、高エネルギーの超音波を1点に集束させて、ターゲットとなる部分に熱を与えることにより、意図的に組織にダメージを与え、創傷治癒機能を活性化させる機械です。
ハイフの熱を照射することによって、コラーゲンが収縮してその収縮したコラーゲンを修復しようと組織が再構築され、リフトアップや肌のハリ改善効果が期待できます。
ハイフは、真皮層、皮下組織(脂肪層)だけではなく、SMAS層(筋膜)にまでエネルギーを照射できるため、筋力低下が原因のたるみにも効果があります。
施術直後に赤みがでることもありますが、ダウンタイムはほぼなく、直後からメイク可能な施術です。
目回りも治療できる当院のハイフの詳細はコチラ
ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸注入は、ボリュームが減って目立っているたるみに対して、生体内にもともと存在するヒアルロン酸を注入し、ナチュラルにボリュームアップさせてリフトアップ効果を出せる施術です。
特に、ほうれい線に対しての治療で選択されることが多く、注射をするだけでボリュームアップできると人気の施術です。
ヒアルロン酸は他の製剤に比べてアレルギー反応を起こす可能性が低く、安全性が高いのも特徴の一つとして挙げられます。
副作用として針を刺したことによる内出血が生じることがありますが、数時間~数日で解消されます。
※ヒアルロン酸注入治療は当院では提供しておりません。
脂肪溶解注射
余分な皮下脂肪がたるみの原因になっているケースでは、脂肪を溶かす脂肪溶解注射によって、気になる脂肪をダイレクトに分解・排出させてたるみを解消させます。
脂肪は自己流のダイエットでは細胞を小さくすることしかできませんが、脂肪溶解注射は脂肪細胞ごと分解し、老廃物として排出させるのが特徴です。
使用する薬剤によって副作用は異なりますが、最近は施術後の腫れが少ない薬剤が多く、ダウンタイムもほぼないことから手軽に行える施術です。
※脂肪溶解注射治療は当院では提供しておりません。
糸リフト
糸リフトは、コグ(トゲ)がついた糸を皮下組織に挿入し、物理的に引っ張り上げることでたるみを改善させる施術です。
たるみを引っ張り上げるだけではなく、糸が挿入された刺激によってコラーゲンなどが生成され、肌にハリや弾力が生まれるのも特徴です。
使用する糸はクリニックによって異なり、コグのないものや溶ける糸・溶けない糸などさまざまです。
施術後に軽い赤みやむくみ・内出血が生じることがありますが、数日~10日程度で治まります。糸が馴染むまでは数日~1ヶ月ほどと、個人差があります。
※糸リフト治療は当院では提供しておりません。
セルフケアでできるたるみ予防
一度できてしまったたるみをセルフケアで解消させるのは難しいですが、できる前にケアすることでたるみを予防させたり、進行を遅らせたりすることができます。
ここからは、セルフケアでできるたるみ予防について紹介します。
表情筋を鍛える
顔の表情が乏しいと感じる方こそ、表情筋を鍛えるエクササイズなどを取り入れるのがおすすめです。
「あいうえお」の形に口をゆっくり開きながら動かす運動を、テレビを見ているときやボーっとしてしまいがちな瞬間などに行うとよいでしょう。
また、顔の肌とつながっている頭皮のマッサージも効果的です。
指の腹で頭皮をマッサージして揉みほぐして、血流を良くすることでたるみ予防につながります。
リンパマッサージ
顔の血行を良くすることで、老廃物が排出されて肌の細胞にしっかり栄養や酸素が送られるため、リンパマッサージで血行とリンパを整えるのがおすすめです。
顔には複数のリンパ節・血管・神経が通っています。以下の方法でリンパマッサージを行いましょう。
- フェイスラインを指でつまむようにして押す
- そのままフェイスラインをもみほぐす
- 人差し指と親指で顎先から耳の方へさすり上げる
- フェイスラインをたたいて引き締める
お風呂の中やお風呂上りにリラックスしているタイミングで、オイルやクリームをつけて行うと効果的です。
保湿
肌が乾燥している状態だと、水分が蒸発してたるみが進行しやすくなるため、乾燥を防ぐための保湿ケアが重要です。
クレンジングや洗顔は肌を擦りすぎないように丁寧に行い、皮脂を洗い流しすぎないことが重要です。
その後の保湿はたっぷり化粧水をつけたら、しっかり乳液やクリームなどで蓋をして乾燥を防ぎましょう。
朝・夜の保湿だけではなく、日中も乾燥を感じたらメイクの上から保湿スプレーなどをかけると良いでしょう。
UVケア
たるみの原因として大部分を占めるとされる紫外線は、日焼け止めなどによってしっかり防ぐ必要があります。
紫外線にはUVAとUVBがあり、日焼けをするようなものはUVBが原因ですが、UVAはすぐに影響を及ぼさないものの、蓄積されてシミやたるみの原因になります。
そのため、紫外線対策は晴れの日だけではなく曇りの日も行うことや、窓を突き抜ける紫外線に対して室内でも日焼け止めを欠かさないことが重要です。
まとめ
たるみは一度生じてしまうと元に戻すことが難しい症状ではありますが、セルフケアによって症状の進行を緩やかにすることや、新たなたるみを発生させないよう予防することはできます。
また、原因によってクリニックで行う治療が変わってくるため、自己判断せずにたるみを改善させたいと思ったらクリニックで相談するのがおすすめです。
成増駅前かわい皮膚科では、ウルトラフォーマー3によるハイフ治療を行っています。
繊細な目元のリフトアップも可能な機械で、たるみだけではなく小ジワの改善や肌の引き締めなどさまざまな効果を感じられるのが特徴です。
症状やご希望に合わせて照射を調節しながら丁寧に施術させていただきます。
たるみでお悩みの方は、ぜひ一度成増駅前かわい皮膚科までご相談ください。