メニュー

一般皮膚科

 皮膚は人体最大の臓器と言われている通り、頭からつま先まで、皮膚・粘膜・爪・体毛の組み合わせで体を覆っています。これらの組織が気温・湿度・ケガ・アレルギー物質に対して、24時間365日休みなく体内の環境を守っております。

 皮膚科とは、これら皮膚・粘膜・爪・体毛の病気や加齢変化に対して、詳細な問診・ダーモスコピー検査(医療用拡大鏡検査)・皮膚生検(病理検査)・採血検査・アレルギー検査などを組み合わせて病気の診断をし、塗り薬・飲み薬・注射製剤・手術・レーザー治療・紫外線治療・光治療・美容皮膚科施術などで治療を行う医学的専門科目です。

 生まれたばかりの赤ちゃんから寝たきりの高齢者まで、起こりやすい病気は違えど、皮膚に関連した問題を抱えていれば診察し、問題解決のための専門的な知識を提供します。中には、良性のできもの(皮膚良性腫瘍)・悪性のできもの(皮膚がん、皮膚悪性腫瘍)や、皮膚症状を発端に見つかる内科の病気・外科の病気・生まれつきの病気など、皮膚のみに制限されない幅広い視点がないと見落としやすいものも多くあります。

 「こんな症状で皮膚科に相談して良いのだろうか?」という疑問がありましたら、まずは一度ご相談下さい。細心の注意を払いながら診察させていただきます。

一般皮膚科で診察する主な疾患

湿疹・皮膚炎

アトピー性皮膚炎

乳児湿疹

おむつ皮膚炎

脂漏性皮膚炎

接触皮膚炎(かぶれ)

手湿疹

貨幣状湿疹

その他の湿疹

汗が関係する疾患

あせも(汗疹)

汗疱・異汗性湿疹

多汗症(原発性腋窩多汗症)

腋臭症(ワキガ)

じんましん・痒疹

蕁麻疹(じんましん)

急性痒疹(小児ストロフルス)

細菌感染症

とびひ(伝染性膿痂疹)

多発性汗腺膿瘍

毛包炎、せつ、よう

ひょう疽(爪周囲炎)

ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS: staphylococcal scalded skin syndrome

ウイルス感染症

麻疹

風疹

突発性発疹

Gianotti-Crosti(ジアノッティ・クロスティ)症候群

伝染性単核球症

伝染性紅斑(りんご病)

手足口病

水痘(水ぼうそう)

帯状疱疹

単純ヘルペス、カポジ水痘様発疹症

ウイルス性疣贅(いぼ)

伝染性軟属腫(水いぼ)

砂かぶれ様皮膚炎

真菌(カビ)感染症

足白癬、その他の白癬感染(皮膚糸状菌感染症)

カンジダ症

スポトリコーシス

虫による疾患

疥癬(ヒゼンダニ)

アタマジラミ

蚊などによる虫刺され(虫刺症)

毛虫皮膚炎

アレルギー

季節性アレルギー(花粉症など)

通年性アレルギー(ダニアレルギーなど)

食物アレルギー・アナフィラキシー

できもの、アザ、シミ

ホクロ

太田母斑

カフェオレ斑・扁平母斑

乳児血管腫(イチゴ状血管腫)

毛細血管奇形(単純性血管腫)

脂腺母斑

ADM(後天性真皮メラノサイト―シス)

毛母腫(石灰化上皮腫)

肥満細胞腫、色素性蕁麻疹

その他

その他

薬疹(薬によるアレルギー)

ニキビ(尋常性ざ瘡)

尋常性白斑

円形脱毛症

胝・鶏眼(たこ・うおのめ)

抜毛症

熱傷(やけど)

外傷(すり傷、切り傷)

陥入爪(巻き爪)

当院の治療方針

 皮膚疾患は、皮膚を清潔に保つ、温度調節をしっかり行うなど日ごろの生活で改善される点が多くあります。薬を処方するだけでなく、症状に合わせた生活する上での注意事項なども丁寧にご説明いたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME